« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

夏休み最後の土日となりました。お盆と違って魚・岩ガキ・大アサリあります。

まだまだ暑い日が続きますが、夏休みもあと4日でおわりです。

太刀魚・アジ・たい・カンパチ・セイゴ・平貝等々魚介類入っています。

夏の岩ガキ…まだあります。

大アサリ丼…10月2・3日に小田原城でひらかれる「全国丼サミット おだわら2010 D-7」に”渥美半島どんぶり街道”が出展することとなりました。「当店の大アサリ丼」と「ないきの角煮丼」の二つの丼が代表として現地で販売します。

|

海の状態が良くなり、岩がきの最終漁がありました。120個入りましたので今週末はあります。

狼少年のごとく、終わりそうと連呼していた岩がきですが、なんとか漁に出ることができました。

150個ほど在庫があります。

| | トラックバック (0)

岩がき入りました

今、50個ほど岩がき入りました。

|

夏の岩ガキ…品切れとなりました。入荷の見込みがないので本年度はシーズン終了となりそうです。

あと10日ほど8月も残っていますが、夏の岩ガキが品切れとなりました。8月中に入荷すれば再度取り扱いますが、見込みが無いのでこのままシーズン終了となりそうです。

もし、入荷すればここに表記します。

※9月のお休み
定休日 7・14・21・28日
臨時休業 18日(土) 雨天の場合は営業し翌19日(日)に休みます。

|

本日15食限定 大アサリ丼Bセットにワタリガニ一匹を付けます。

本日より通常営業です。連休中に魚をバッチリ仕入れることが出来ました。刺身の盛り合わせ等いつものメニューが揃っています。

また、お盆営業中食材不足でいろいろお客様にご迷惑をおかけしました。お詫びといっては何ですが、本日15食限定で大アサリ丼Bセットにワタリガニを一匹サービスで付けさせて頂きます。

|

わずかばかりの魚を仕入れることが出来ました。

昨日は早じまいでご迷惑をかけました。

なんとか魚を確保できましたので営業します。

しかし、量がないので予告通り午後3時に閉店予定です。

刺身の盛り合わせは品切れです。

岩がきはまだあります。

大アサリあります。

17.18日と連休します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まことに残念ですが、品切れにより本日の営業を午後3時にて終了しました。

刺身用の魚が品切れとなりました。

明日は営業する予定ですが、さしみ定食・みなみ定食・なぎさ定食・大アサリ丼Bセットは出来ません。

|

蒸し暑い朝から始まった伊良湖岬です。夏の岩がきは残り50個ほどです。

連日、多数のお客様の御来店ありがとうございます。食材の残りも少なくなって来ましたが、なんとか営業出来ている状態です。

明日は午後3時に閉店予定です。

|

晴れて暑い一日なりそうな伊良湖岬です。16日までの営業案内です。

黒鯛・白鯛と仕入れることが出来ましたが、なんとか営業できるくらいしか量がないので「大皿刺身盛り合わせ」はメニューからはずしてあります。

夏の岩ガキ…あと150個ほどあります
大アサリ…あります

昼中は大変混雑します。当店には、7名以上の団体のお客様が一度に一席に座れるテーブルはございません。また、6名までが4テーブル。4人までが6テーブルです。

5名以上のお客様には順次空いたテーブルに別れて座って頂いております。ご理解ご協力のほど宜しくお願いします。

なお当日より営業時間を変更する場合があります。特に午後3時から午後5時までは仕込み時間を頂きたく準備中になる場合があります。

夜間の営業については、午後7時にて入店を制限し早じまいとなる場合があります。

|

重要なお知らせ。台風4号の接近により大荒れの伊良湖岬です。

例年ですと、魚をどっさり仕入れてお盆営業に備えるのですが、今年は海水温の上昇による不漁&台風4号による荒天により刺身用の魚がありません。

本日も渥美魚市場にて競りはありますが、夜中からの荒天にて望みは…。
渥美魚市場は、13日~16日までお休みです。

もはや「非常事態宣言」です。
まず、本日午後3時まで「刺身の盛り合わせ」はできません。
さらに、もし不漁にて仕入れできない場合は、12~16日まで間「刺身の盛り合わせ」はできません。また、当店の刺身がつくメニューに関しても魚が無くなり次第終了となります。

フライ用の魚は昨日「ホウボウ」を仕入れることが出来たので、魚フライ・ミックスフライは出来ます。
同様に煮魚として「ホウボウ」を用意しています。

夏の岩ガキは、台風の影響で磯が濁っているので、前回の仕入れが最終で在庫限りです。

大アサリは何とかありそうですが、16日あたりは品切れになるかもしれません。

|

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »